Message 先輩社員メッセージ

社風は自由。やる気次第でチャンスをつかめる。

技術職

中途採用 入社3年目

別の業界から飛び込んだITの世界

前職では、全国に拠点があるような大きな企業で働いていました。東京で働きたいと思っていたことも背中を押して転職を考えた時、最先端の技術に触れたいとIT業界を希望しました。
不安がなかったわけではないですが、会社の雰囲気が和やかで、頑張れそうだなと。

正直なところ極端に給料が上がったわけではないのですが、福利厚生が充実していて思った以上に手厚いと感じています。自分は一人暮らしなので、家賃補助や昼食提供などで出費がものすごく抑えられて正直かなり助かりますね。

理系出身ではあったものの、ITについては完全にゼロスタート。希望していた技術職で採用され、早い段階で現場に配属されたので、とにかくひたすら勉強しました。
ノックスでは実際の製品で検証できるラボが充実していてどんどん使わせてもらえるので効率的に吸収できたんだと思います。
徐々に任される業務の幅が広がり、今は自分でもステージがひとつ上がった実感があります。

チームメイトのような関係性

先輩・後輩や上司・部下といったものは会社なのでもちろんあります。
ただノックスの場合は、どちらかというとチームメイトという言葉がしっくりきますね。

部署も年齢も違う社員とひとつのプロジェクトを進めることが多い中で、各自の得意分野やスキルを尊重し合って、任せたり頼られたりするというか。
この規模の会社だからこそお互いの顔が見えるんだと思います。知らない人いないですしね。

後はそうですね…飲み会で先輩の意外な一面を見られたりするのが面白いです。
仕事ではあまり関わらない社員でも気軽に声をかけてくれるので、割と深く話したりしてしまったりますね。
営業職は美味しいお店を知っているので、紹介してもらったりもします。

チャレンジするかどうかも自由

自由にやらせてもらえる環境なので、チャレンジしたいと思ったら基本的にNGは出ないです。
そういう仕事への取り組み方を見て、新しいプロジェクトにアサインされることもあります。

今は既存のお客様へのサポート業務を中心に、導入支援やトラブル対応などを行っています。
専門性の高い分野なので常に分からないことがあり、そこを突き詰めて理解できた時の達成感がやりがいにつながっていますね。

自分が理系出身というのもあって、現象に対して仮説を立てる、検証する、結果を受けて考察する、という思考回路は役になっているんだなと。

どのように進めていくかは個人に任せられているので、今やっていることを深めていくのもいいですし、新規の製品に関わっていくこともできる。
やりたい気持ち、面白いと思える向上心があれば伸びる環境だと思います。

どんな形であれ、コミュニケーションは大事

ノックスは決して大きな会社ではありません。
ですので、社員同士のコミュニケーションは思った以上に大切です。
仲間を作ることで楽になるし、結果的に仕事がぐっとやりやすくなります。

なんでもない話をする、ちょっとした相談をする、うまく進められない仕事にアドバイスをもらう。
そういったコミュニケーションによって、部署や年齢に関係なく尊重し合える関係性になっていくと思います。

ITの知識は入社してから身につけることができるので心配ありません。
どちらかというと趣味があるとか、人と話すのが苦じゃないという方が強みになる会社です。

それに技術職であっても、お客様先で説明したり、作業で長時間滞在することがあるので、話すことや伝えるといったスキルはとても大事なんです。

1日のタイムスケジュール

  • 8:50
    出社
  • 9:00
    メール・電話による問い合わせ対応
  • 11:00
    社内打ち合わせ
  • 12:00
    昼食
  • 13:00
    社外打ち合わせ
  • 16:00
    検証
  • 18:30
    退社

Join us採用応募フォーム

経験と独創性を基盤に最良のITソリューションを提供するNOXは、
一緒に作っていく仲間を募集しています。