【ノックスSEが答えます】 Rubrikのよくあるご質問

【ノックスSEが答えます】 Rubrikのよくあるご質問

2023.12
ノックスがこれまでRubrik導入支援を行った多くのお客様からは、日々たくさんのご質問をいただきます。その中から「よくあるご質問」をピックアップしてご紹介します。もし他にも知りたい情報があれば、Rubrikのプロがお答えします!

①Rubrikの拡張、増設単位を教えてください。

Rubrikはスケールアウト型のアーキテクチャーを採用しています。拡張単位はアプライアンス単位です。
必要に応じてアプライアンスを追加するだけで、容量・性能をスケーリングすることが可能です。

②Rubrikが対応しているWebブラウザを教えてください。

Google Chromeのみです。その他のWebブラウザでは正確な表示ができない場合がございますので、Google Chromeでの操作をお願いします。

③web UIを日本語表示することは可能ですか?

CDM 4.x以降からweb UIの日本語表示が可能です。日本語化がお済みでないお客様は弊社サポートまでお問い合わせください。

④Rubrikのバックアップは曜日指定は可能ですか?

バックアップのタイミングと保存期間の設定は「SLA」で定義しますが、CDM 5.0 以降では曜日を指定した週次バックアップ機能が追加されました。SLA設定内に表示されている「Advanced Frequencies/高度な設定」を有効にします。
特定曜日の指定も可能です。要件に応じて細かい設定が可能ですのでご確認ください。

⑤2段階認証を採用したいと考えています。設定方法を教えてください。

2段階認証の設定方法を動画でご紹介していますので、下記の操作動画をご参照ください。

⑥リプレイスを検討しています。システムを停止せずにデータ移行は可能ですか?

可能です。HCIのアーキテクチャーを採用しておりますので、新たな筐体を既存クラスタに無停止で拡張することができます。新たな筐体へのデータ移行も簡単に行うことができ、移行完了後に古い筐体をクラスタから削除すればリプレイス完了です。

⑦定期的にフルバックアップを取る必要はありますか?

全てのバックアップ対象を永久増分で取得することが可能ですので、定期的にフルバックアップを取得する必要はありません。リバースインクリメンタルの仕組みで最新のバックアップがフルイメージとして再変換されます。
書き込まれたデータに対して、別領域に管理しているデータ取得時のチェックサムで定期的にチェックしているため、データ整合性も担保しております。